2011年10月26日
手作り Headdress♪

友達の彼氏が競馬好きのおっさんで、来月開催のメルボルンカップの後に行われるシドニーのランドウィック競馬場でのレースのタダ券($150)を何枚か持ってるからということで頂いちゃいました!
日本の競馬とは雰囲気が120%違って、こちらでは男性はタキシード、女性はドレスアップにヘッドドレスというヨーロッパの貴族のようないでたち!
学校の先生にもレースに行くと言ったら、まず返ってきた言葉が、「Headdressは買ったの?」
だって、、、
それくらいHeaddressが重要なんだと分かり、最近はもっぱら百貨店やショップを回ってはHeaddress 探し!
確かに素敵な帽子やカチューシャが豊富にそろってるんだけど、いかんせん高額すぎ!
ピンキリではあるけど、安いのはショボいし、心引かれる素敵なヤツはOver$300とか、、、
ということで、自分で作ることにしました!
といっても、コサージュは安売り商品を手に入れ、あとはLincraft(手芸屋)で材料を購入して作成!
イメージ以上に素敵なヤツが出来ちゃいました ♪
もう可愛すぎて、はやく着けてドレスアップしたくてしたくて、、、ウズウズ
今は、今週末開催のHalloween Party グッズを作成中。
これから夏に向けてイベント多すぎて、楽しみすぎる~~~~♪♪♪
2011年10月17日
人生で2番目の衝動買い!
この子!
日曜日の昨日、ウィンドーショッピングがてら街をお散歩して、フラっと立ち寄ったチャリンコ屋さん。
日本のママチャリ仕様で、ギアが二つもついてて、さらにはクリーム色のベースに茶色と水色、オレンジというレトロカラーのライン。
惚れてまうやろーーーーーー!!
って、すでにFall in Loveでした。
気づいたらお会計でカード出してた。(笑)
しかも、オーストラリアは日本と違って自転車がバカ高いんですよ~。
日本だったら、ギア付きでも3万円払ったら全然良いやつ買えるのに、こちらでは3万円じゃ中古も買えない。。。
ちょっとオサレな自転車なんて平気で$1500(15万円)のプライスタグ付けちゃってるから、マジでビビるよ。
で、ちなみにこの子は$699。
$1500の自転車に囲まれてたから、安いじゃんっ!! て衝動的に購入してしまったわけだけど、よ~~ぉ~~く考えたら、、、、
節約生活開始しますっ!!
iPhone4S はしばらく見送ります。
海外旅行も、日本帰国も来年までは辛抱します。
私の買った自転車「TREK」、今ネットで調べたら、アメリカでNo.1ブランドなんだって!(そんだけ王道ってことなんだけど・・・)
あ、ちなみに人生で一番の衝動買いは、初ボーナスで買った着物!
初ボーナスの嬉しさで、ボーナス当日たまたま通りかかった着物屋さんで着物を試着したところ、例の錯覚を起こし、記念だしいっか~ってことでポンっと20万円くらいの着物を買ってしまったんだよね。
あぁ、若気の至り、、、それに比べたら、今回の衝動買いはUseful だし、結果オーライだね!
って、自分に言い聞かせてみる。(笑)
Anyway, 次の土日が待ち遠しくてたまらないっ!
絶対晴れてよ~~~!!
2011年10月16日
Matsuri in Sydney
昨日はダーリングハーバーで「日本の祭り」が開催されました。
浴衣を着る絶好の機会なので、ここぞとばかりに先日小梅ちゃんから頂いた浴衣を着て、キメキメでGo!!
アイドルのごとく写真撮ってくださいの以来。
たまにはこういうのもいいもんですね。(笑)
で、このイベント、朝11時から夜8時までという長期戦!
でも、開場ち小っちゃ!
出店もチラホラ、、、でも数少なすぎて長蛇の列!
ってことで、たこ焼き諦めて15分で飽きてしまった。(笑)
まぁ、浴衣着るのが目的だったから~ってことで、早々に引き上げました。
でも、和太鼓や書道、ストリートダンス、フラダンス、剣道に空手、色々なパフォーマンスがあったので、日本文化に興味がある人にはとってもおもしろいお祭りになったことでしょう。
来年は、もうちょっと大規模にやってもらえるといいな~。
特に出店。(笑)
彼らは東京で浴衣と袴買ったらしい。日本人より上物着てた。(笑)
私、これでも163cmなんですよ。彼女らと並ぶとミニサイズに見える、、、
サウジアラビア出身の日本オタク。(笑)
私が行った時のステージでのショーはバンドのライブ演奏でした。英語だったけど、、、
出店、、、わずか4店舗。これじゃぁ長蛇にならざるおえないでしょー。次回はもっと!!
日本の子供達にカンガルー短冊を送るというもの。「Pray for Japan!!」いつも笑顔で!!
2011年10月13日
CHALK URBAN ART FESTIVAL 2011
日曜日に今年も行ってきました「CHALK URBAN ART FESTIVAL」
(去年の日記「CHALK URBAN ART FESTIVAL」)
天気が悪かったせいか、去年はたくさん連なっていたフードテントの「Food Festival」部門が、今年は開始の20分前にキャンセルになったと言う話を聞き、オーストラリアトラップの恐ろしさを目の当たりにしたのでした。
だって、ここParramatta(パラマタ)はSydney のCity とは違って田舎の商店街的な雰囲気なので、日曜日にはレストランもカフェもどこも開いてなーい!!
ということで、午前中に到着したのでそそくさと作品だけ鑑賞して、駅のWestfield にランチに行く運びとなってしまいました。
せっかく、今年のアートのお題が「EAT」だってのに、そりゃないっすよ~。
NSWは地面にチョークで画を描くことを禁止してるらしい。だから結局紙の上に。
2年くらい前から3D アートが流行っているらしく、今年はほとんどがそうだった。
こちらが今年の優勝作品。他の画家は地面まで描いてたけど、周りを切り取っていた。賢い!
お題はあるけど、手法は人様々で頭を傾げたくなるようなものもあった(笑)。
こちらはチョークアートらしい色の出し方。私もGCで習いたいんですよねー。
今年流行のメキシカンアートを意識した作品でしょう、カワイイ ♪
お友達Rudyの作品。猫が鳥を狙ってるのかと思いきや、猫が餌食になるという作品。あぁ無情。
Rudyのお友達Zackの作品。日本のTatooのような感じだね。
ちょっと描かせてもらいました。想像以上に色を出すのが大変でビックリ!
これが、私が一番気になった作品。ラッセンが描く海のようで素敵!
今年のイベントTシャツは色といい、デザインといい、最高にCUTEだった ♪ 欲しい!!
突然中国の果物アート出てきました。食べ物がお題だったからねー、残念だわぁ。
マイケルはこの後食べられてしまうのだろうか・・・!!??
2011年10月12日
Recording 初体験
友達の彼氏が映像系の仕事をしているため、オフィスにある音響機材を使わせてくれました。
で、素人Ukuleleコンビでレコーディングを初体験。
曲を弾いてただ録音するだけかと思いきや、コードのみを録音して、それに様々な楽器や音をMixしていくという画期的な手法で、なんと曲が弾けなくても作曲できちゃうんです。(笑)
すごいけど、、、
なんか、、、
味気ない、、、
まぁ、希望は持てたので、いつか素人バンドCD出せるよう頑張りまーす!(笑)
コード弾くだけって全然おもしろくない、、、やっぱり歌いながら曲を奏でるのがいいね。
今に始まった話じゃないけど、曲も弾けないのに曲作れるなんてなんかずるい気がするぅ~。